学校、教育機関指定の例えばランドセルとかって高すぎません?!
小さい子供から始める経済活動
なんてアイデア如何でしょうか?
※もしかしたら世界中のどこかに既に存在するかもしれません。
※今日は、競合を一切調べてません。
学校指定系のシェアリングエコノミー
や小さい子供から始めるセキュアな売買市場の確立
などを考えて見ました。
学校指定ジャージとか
教科書、カバン、ランドセル、
文房具等々色々ありますよね?!
そのうち、パソコン、専用タブレットとかも??
家系苦しいですから!!!
という嘆きの声の方々の救済プラットフォームの提案です
※私の家系も苦しかったと、母親に後々に聞かされました。
私が、高校生の時でしたでしょうか?!
何故か?私の学校指定のカバン@2500JPYを
買って来て欲しいと依頼されて数十人に
買って来て上げてたのを記憶しております。
通勤途中にふと思い出してしまいました。
メルカリ、ヤフオクを知っていて
そんなの常識的に知ってる方なら良いんですが、
メルカリ、ヤフオクを
使用してリサイクルしていると良いんですけど。。。
どこまで浸透しているのやら。。
シェアリングエコノミーしすぎると、作ればGDP下がっちゃうんじゃ…
新品のモノに高付加なランドセルIOTとか付けちゃえば良いんです♪
18歳以下ってヤフオク、メルカリなど出来ませんよね?!
もちろん、節約したいと願うお父さん、お母さん保護者の方沢山います。
┗ここでは数字は弾きません。
•プラットフォーム参加条件
住民票と公的機関の信頼できる証明書。
・マイナンバー、免許証、住民票と公共支払いの名義の一致。
保護者とお子さんとが分かるもの
やり取りは大人同伴の元、
ここの合意性は、運営会社が責任を持つ。
※ここが難関。
※愉快犯やスパマー対策の仕組み作り難易度が高いか?!
保護者がコンセンサスのバリデーター
子供達の売買を自由化
子供フィルターとして1-2時間等ある程度
ルール、制度を儲ける。
1.深夜は19時くらいになったら強制サービス終了
※部活、クラブ命張っている人はどうすんだよ!!
2. 代行業者制度を制定しましょう!
3. もちろん寄付者もここで募集
└寄付したらプラットフォームポイント(Tポイントのようなモノを付与
変なのを出品しようとしたら
運営側がバリデーター(承認者
側からペナルティ
利確、売買成立すればエスクロー必須?!かな
売買を暗号通貨オンリーするのも◎
Deep learning、machine lerningを組んで
運営承認作業をコストカット
”
運営側の内部でコストカットできたら
常識になってくるであろう
暗号通貨であいAIで成果を上げた人にもインセンティブ
“
※ここのアルゴリズムは割愛
18歳以下でも裏口使って売買してる人いるでしょう?
公にする事で正当性と保護者に見守られて、子供が商品の売買をしても
良いと思うのですが、如何でしょうか??
18ではなくともきちんと生計を自立して立てれるという証拠提出で
┗14歳の藤井聡太 プロ将棋士 -推定 年収700-越えでしょう
一般売買、メルカリヤフオクような物品売買を促す導線を
作れば
ヤフオク、メルカリと差分が出るサービスに
なるのではないかと考えました
完
Copyright © 2017 Mitoki Memo All Rights Reserved.